【2023年5月30日~6月5日】キュウリ初収穫、ニンジン初収穫、ピーマン初収穫、ヤングコーン収穫、第二弾キュウリ発芽、タマネギ収穫、ジャガイモ収穫、行燈外し&誘引、ニンニク収穫
梅雨入り宣言後、2日の金曜日はまさに嵐のような大雨でした。この週末は絶対にジャガイモ掘りとタマネギ収穫をしておかないといけなかったのですが、土日が何とか晴れてくれたので、日曜日に一気に収穫となりました。とりあえずこれでひとまず安心です。(^^;一日中ずっと作業しっぱなしだったので体中ガタガタです。(>_<)【2023年5月30日】この日の収穫【2023年5月31日】この日の収穫【2023年6月1日】キュウリ初収穫6月に...
【2023年5月23日~28日】キュウリの脇芽かき、スティックセニョール初収穫、サニーレタス&リーフレタス最終収穫、カボチャの行燈外し&下葉処理&摘芯、ナスの脇芽かき、キュウリ(第二弾)播種やり直し、カブ最終収穫、畝作り(2本)、ズッキーニ初収穫、ゴボウの不織布外しと除草
なんと!!!!!!!5月29日に東海地方が梅雨入りしてしまいました!!!!???(>_<)まだジャガイモもタマネギもニンニクも収穫してないのに!?さぁ困ったぞ!(>_<)梅雨の合間を縫って収穫するしかないか。。。週末が雨の予報なら平日に早起きして収穫することになるかもしれませんね。(--;【2023年5月23日】キュウリの脇芽かきまだ行燈の中で大切に育てているキュウリ。行燈に隠れて気付きませんでした、よく見...
【2023年5月16日】トマトの脇芽かき、イチゴの最終収穫、キャベツ初収穫、ダイコン初収穫、ナス(第二弾)定植、インゲン&十六ささげの支柱立ておよびネット張り、おおまさり定植、ピーマン脇芽かき、ズッキーニの行燈外し&支柱立て、キュウリ(第二弾)播種、ズッキーニ&カボチャの人工授粉
毎週末が雨に祟られてなかなか予定通り作業が進みませんでしたが、ようやくこの週末は良い天気に恵まれて、夏野菜づくりの予定がほぼ終了する事が出来ました。陽が昇るのも早くなって、ちょっと早起きして作業する事も出来るようになりました。もうしばらくすると夏野菜の収穫で毎朝忙しくなります。大変ですが、これもまた家庭菜園の楽しみでもあります。【2023年5月16日】この日の収穫【2023年5月17日】トマトの実が出来始めまし...
【2023年5月9日~14日】トマトトーン散布、ナス・オクラ・インゲン・十六ささげ・冬瓜の定植、第二弾ナス用の畝作り、ネギの植え替え、白菜の初収穫、ホウレン草の最終収穫、トマト&カボチャ&キュウリの支柱立てとネット張り
まったくも~!なんで週末は雨ばっかりなんだよ~!(>_<)作業が予定通り進まないので、しかたなく雨の中での作業になりました。(T_T)【2023年5月9日】この日の収穫【2023年5月10日】トマトトーン散布トマトの第一花がほとんど咲いたので、トマトトーンを散布しました。赤タマネギに続いて「七宝甘70」も収穫開始です。【2023年5月11日】この日の収穫【2023年5月16日】ナスの定植例年ナスは苗を購入していましたが、今年...
【2023年5月3日~7日】トウモロコシのトンネル外し&マルチ剥がし&追肥&土寄せ&補強、ジャンボニンニクの芽かき、キュウリの支柱立て、第二畑の土作り、ゴボウの種まき、冬瓜&サツマイモの畝作り、赤タマネギ初収穫、おおまさりの畝作り、サツマイモの蔓の植え付け、一本ネギの植え替え、トマトトーンの希釈、孫のためのトマトのプランター栽培のセッティング
ゴールデンウィークが終わりました。事前の天気予報では後半の3~7日のうち6日と7日が雨の予報だったのですが、7日以外は天気に恵まれたので作業がはかどりました。おかげで腰がかなり痛いです。(^^;【2023年5月3日】ナスの苗が順調に大きくなっています。もう定植しても大丈夫なサイズなんでしょうが、適切な定植時期は花芽が出来て少し紫色がかった時らしいので、次週に延ばすことにしました。キャベツが順調に結球してきま...